スポンサーサイト
------
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
税理士試験合格で得られるもの1
20110910
得られるもの:身分保証
税理士のライセンスは一身専属であり
死ぬまで、一生税理士の身分が保証されます。
仕事を途中でリタイアして税理士資格を返上する人は
あまりいません。
死ぬときが税理士資格を返上するときです。
税理士の登録者数が年々増加しているのは
上の理由があるからです。
よく巷の噂で税理士の数が増えているから
独立しても食っていけないというものがありますが
それはこれから税理士資格を取って独立してやろうと
思っている若者にとっては気にしなくてよい噂です。
税理士が増えてると言っても
仕事をバリバリやっている税理士が増えているわけではありません。
逆にヨボヨボの税理士が日本社会の高齢化に伴って増えていっているだけです。
一番大きいのが国税専門官OBです。
国税OBは退職すると猫も杓子も税理士登録するので
ここが税理士数増の一番の供給元です。
(ただし税理士事務所経営能力は全くありませんので
試験合格者とは競合しません。)
一方、税理士試験の官報合格者は年間たったの1,000人です。
司法試験は年間2,000人
会計士試験は年間2,000~3,000人
社労士試験は年間4,000人
が合格します。
それに比べれば税理士官報合格者はかなり少ないです。
(司法書士、弁理士、不動産鑑定士も合格者数は少ないです。)
個人的には、食っていけないという噂の出所は
若い税理士が増えて自分の仕事が取られるのを恐れている
高齢の税理士が若者に言っているだけなんじゃないかなとも思います。
税理士業界でも高齢者が自分の既得権益を守るために
若者を脅しているだけだと思います。
話は少しずれてしまいましたが
とにかく合格すれば一生、税理士です。
たとえ大企業に勤めることができても
定年退職してしまえば、会社の看板は奪われてしまい
ただの人になってしまいます。
その点、税理士は違います。
死ぬまで「税理士です」と名乗ることができますので
私は税理士になれれば人生における生き甲斐、
矜持を持ち続けたまま人生を全うできると現在では強く確信しています。
税理士のライセンスは一身専属であり
死ぬまで、一生税理士の身分が保証されます。
仕事を途中でリタイアして税理士資格を返上する人は
あまりいません。
死ぬときが税理士資格を返上するときです。
税理士の登録者数が年々増加しているのは
上の理由があるからです。
よく巷の噂で税理士の数が増えているから
独立しても食っていけないというものがありますが
それはこれから税理士資格を取って独立してやろうと
思っている若者にとっては気にしなくてよい噂です。
税理士が増えてると言っても
仕事をバリバリやっている税理士が増えているわけではありません。
逆にヨボヨボの税理士が日本社会の高齢化に伴って増えていっているだけです。
一番大きいのが国税専門官OBです。
国税OBは退職すると猫も杓子も税理士登録するので
ここが税理士数増の一番の供給元です。
(ただし税理士事務所経営能力は全くありませんので
試験合格者とは競合しません。)
一方、税理士試験の官報合格者は年間たったの1,000人です。
司法試験は年間2,000人
会計士試験は年間2,000~3,000人
社労士試験は年間4,000人
が合格します。
それに比べれば税理士官報合格者はかなり少ないです。
(司法書士、弁理士、不動産鑑定士も合格者数は少ないです。)
個人的には、食っていけないという噂の出所は
若い税理士が増えて自分の仕事が取られるのを恐れている
高齢の税理士が若者に言っているだけなんじゃないかなとも思います。
税理士業界でも高齢者が自分の既得権益を守るために
若者を脅しているだけだと思います。
話は少しずれてしまいましたが
とにかく合格すれば一生、税理士です。
たとえ大企業に勤めることができても
定年退職してしまえば、会社の看板は奪われてしまい
ただの人になってしまいます。
その点、税理士は違います。
死ぬまで「税理士です」と名乗ることができますので
私は税理士になれれば人生における生き甲斐、
矜持を持ち続けたまま人生を全うできると現在では強く確信しています。
trackback
コメント